HOME>院長ブログ
院長ブログ
楽しんでいますか?
令和4年1月5日
同じ仕事をしているのに、身体を壊す人となんともない人がいますね。特に仕事の内容が変わってから体調を壊している人をよく拝見します。
頭脳や体の使い方が変わって慣れていないからということもありますが、本当の原因は心的ストレスであったりすることが多いのです。
同僚の方の仕事に対する愚痴を聞くことがありますか?そんな人の多くはきっと身体に苦痛を抱えれいるでしょう。
仕事を楽しんでいる人や淡々とやってる人は身体に苦痛がありません。
いやいや仕方なくやる仕事はそれ自体がストレスですから、ストレスから身体を守ろうと本能的に力んでしまい、その力みが必要以上に筋肉を疲労させてしまうからです。
心的ストレスの原因が仕事以外であっても同じ原理で体調を崩してしまいます。
当院では、有言・無言のどちらでも心的ストレスに特化しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
同じ仕事をしているのに、身体を壊す人となんともない人がいますね。特に仕事の内容が変わってから体調を壊している人をよく拝見します。
頭脳や体の使い方が変わって慣れていないからということもありますが、本当の原因は心的ストレスであったりすることが多いのです。
同僚の方の仕事に対する愚痴を聞くことがありますか?そんな人の多くはきっと身体に苦痛を抱えれいるでしょう。
仕事を楽しんでいる人や淡々とやってる人は身体に苦痛がありません。
いやいや仕方なくやる仕事はそれ自体がストレスですから、ストレスから身体を守ろうと本能的に力んでしまい、その力みが必要以上に筋肉を疲労させてしまうからです。
心的ストレスの原因が仕事以外であっても同じ原理で体調を崩してしまいます。
当院では、有言・無言のどちらでも心的ストレスに特化しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
冷えは大敵
令和4年1月4日
謹賀新年
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
暖かくしているつもりでも深部(腸)が冷えている方が多くみられます。これは、冷えの自覚症状が皆無だからです。
頭痛や肩こり、腰痛はもちろんのこと、だるさやうつといった症状も冷えが原因であることが多いのです。
「私は冷え性だから寒さ対策は十分にしてますよ。」なんてお声を聞きますが、最近の冷えの原因に多いのは、防寒しすぎて発汗していることです。発汗したらすぐに下着を着替えていればよいのですが、なかなか難しいですよねぇ。
発汗するのは暑いからですね。
そのままでいると汗によって涼しさを感じます。これがとても気持ちよく、ついついそのままでいるんですね。
汗を吸収した下着は冷たくなっていくのに体温が上がった状態だから、その冷たさが気持ちよく感じるんです。
しかし、その時に必要以上に体温を奪われてしまい深部の熱までも奪われてしまうんです。
先ずは汗をかかないように気をつけることが大切です。
謹賀新年
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
暖かくしているつもりでも深部(腸)が冷えている方が多くみられます。これは、冷えの自覚症状が皆無だからです。
頭痛や肩こり、腰痛はもちろんのこと、だるさやうつといった症状も冷えが原因であることが多いのです。
「私は冷え性だから寒さ対策は十分にしてますよ。」なんてお声を聞きますが、最近の冷えの原因に多いのは、防寒しすぎて発汗していることです。発汗したらすぐに下着を着替えていればよいのですが、なかなか難しいですよねぇ。
発汗するのは暑いからですね。
そのままでいると汗によって涼しさを感じます。これがとても気持ちよく、ついついそのままでいるんですね。
汗を吸収した下着は冷たくなっていくのに体温が上がった状態だから、その冷たさが気持ちよく感じるんです。
しかし、その時に必要以上に体温を奪われてしまい深部の熱までも奪われてしまうんです。
先ずは汗をかかないように気をつけることが大切です。
またまたおひさしぶりです
令和3年12月23日
開けても暮れてもコロナ感染のニュースが目に入り、明るくはない情報ばかりが聞こえ、不安や恐怖を感じながらもニュースを疑って過ごしています。
どなたを拝見してもマスク顔で、そこから聞こえてくるのはマスクによって曇った小さなお声ばかりで、それだけでも静けさを感じるの私だけでしょうか。
子供たちの本当は嫌であろうマスク姿を見ても、笑顔で笑い声が聞こえてくるのは、ここが日本だからだろうな~と感じています。
新しい変異ウイルス株のニュースが出てきましたが、ご飯を中心としてショウガ、ニンニク、リンゴ、キノコ、緑茶を意識的に多く摂って対処してください。
開けても暮れてもコロナ感染のニュースが目に入り、明るくはない情報ばかりが聞こえ、不安や恐怖を感じながらもニュースを疑って過ごしています。
どなたを拝見してもマスク顔で、そこから聞こえてくるのはマスクによって曇った小さなお声ばかりで、それだけでも静けさを感じるの私だけでしょうか。
子供たちの本当は嫌であろうマスク姿を見ても、笑顔で笑い声が聞こえてくるのは、ここが日本だからだろうな~と感じています。
新しい変異ウイルス株のニュースが出てきましたが、ご飯を中心としてショウガ、ニンニク、リンゴ、キノコ、緑茶を意識的に多く摂って対処してください。
忘れてた~
令和3年6月19日
ブログの更新を忘れてました!
それに気がついたら「更新しなくちゃ」ということでとりあえず(笑)。
もう少し経ったら顔写真掲載します。
実費施術費も変更させていただきます。
ブログの更新を忘れてました!
それに気がついたら「更新しなくちゃ」ということでとりあえず(笑)。
もう少し経ったら顔写真掲載します。
実費施術費も変更させていただきます。
新型コロナウイルス感染予防
令和2年8月12日(水)
帝京平成大学特任教授 医学博士 高橋秀則先生から教えていただきました。
鍼灸のツボでは外関(がいかん)、後けい(こうけい)、懸鐘(けんしょう)、京骨(けいこつ)。
漢方薬では「柴陥湯(さいかんとう)」「麻黄湯(まおうとう)」
ショパンの「バラード第1番ト短調」(10分ほどの曲)を聴くことにより12時間の耐性がつくそうです。
ツボの処置は当院でも針を使用せずに対応いたしますので気楽にお越しください。
帝京平成大学特任教授 医学博士 高橋秀則先生から教えていただきました。
鍼灸のツボでは外関(がいかん)、後けい(こうけい)、懸鐘(けんしょう)、京骨(けいこつ)。
漢方薬では「柴陥湯(さいかんとう)」「麻黄湯(まおうとう)」
ショパンの「バラード第1番ト短調」(10分ほどの曲)を聴くことにより12時間の耐性がつくそうです。
ツボの処置は当院でも針を使用せずに対応いたしますので気楽にお越しください。